〒580-0042大阪府松原市松ヶ丘3-3-18
Menu
生活習慣病(糖尿病、高血圧、高脂血症等)を中心とした一般的な内科診療を重点的に行っています。生活習慣に関する指導と治療管理も並行して進めることで、病状が深刻化することを防ぎ、より良い生活のサポートをいたします。また、病状が深刻な場合は、他の専門医療機関と連携をとり症状に適した治療を受けられるようご提案いたします。
糖尿病は、食事で摂った糖をエネルギーに変えるときに必要なホルモンであるインスリンの異常から起こる病気です。インスリンの産生や分泌が不足したり、インスリンが十分に働かなくなると、血液の中にブドウ糖が溜まり糖尿病の状態となります。 糖尿病を放置しておくと、網膜症、腎症、神経障害などの合併症が起こります。食事療法や運動療法、薬物療法などをきちんと行い、血糖値をうまくコントロールして合併症を防ぐことが重要です。
脂質異常症とは、血液中にコレステロールや中性脂肪などの脂質が異常に増加した状態をいいます。 長く続くと動脈硬化が生じ、狭心症や心筋梗塞、脳梗塞、閉塞性動脈硬化症などの病気を起こします。
尿酸は、私たちの体内で「プリン体」という物質が細胞の新陳代謝やエネルギーの消費に使われ、分解されることによってできる老廃物です。 高尿酸血症とは、血液中に溶けた尿酸の量をあらわす「血清尿酸値」が7.0mg/dLを越えた状態をいいます。 尿酸値が高い状態が続くと、血液中に溶けきらなくなった尿酸の結晶が関節に沈着して、ある日突然、関節が赤く腫れあがり激しい痛みを伴う発作を起こします。これが痛風発作(痛風関節炎)です。